【水アカ】お風呂の蛇口などに付いたカチカチ汚れの落とし方【スケール落とし】
1.はじめに
みなさんこんにちは。KIREI produce広報部です。
お風呂やキッチンの蛇口に出来る白い石のような汚れにお困りではありませんか?あれは水垢(みずあか)といって、水道水に含まれるミネラルが乾いてできる汚れです。
水垢などのミネラル汚れは水道水が何度も繰り返しつくことでどんどん大きくなっていく性質があります。
鍾乳洞の鍾乳石が年月とともに大きくなっていくのと同じ原理で、ほっておくとカチカチの石みたいな状態になって、ちょっとやそっとのお掃除では歯が立たなくなってしまいます。
凹みの匠のグループ会社である、ハウスクリーニングのおそうじ革命に水回りのクリーニングを依頼されるお客様のなかにも、この水垢に悩まされている方は大勢いらっしゃいます。
「蛇口にこびりついた白い汚れが全然落ちなくて困っている」
「浴槽のふちがザラザラして気持ちが悪い」
「お風呂の鏡に魚のウロコみたいな形の汚れがたくさんついてて全然見えない」
こういったお悩みを解決したくてご相談いただくケースが多々ございます。
今回の記事では、そんな困った水垢を落とす方法について、プロが使用している洗剤や道具、水垢落としのテクニックを交えながらご紹介させていただきます。
2.水垢とは
水垢とは、水道水に含まれる炭酸カルシウムや塩分が、水分が蒸発することで発生する汚れです。
主成分は石灰ですので、カビやカビの成長を助ける石鹸カス汚れのような不衛生なものではありません。
が、単純に見た目が悪いだけでなく、溜まった水垢は蛇口などの金属を侵食して水漏れを発生させたりなどの害がありますので、定期的にお掃除して取り除いてあげる必要があります。
水垢は専門用語で「スケール」ともいい、業務用の洗剤などでは「スケール除去」という名目で水垢落とし用の洗剤が売られているケースもあります。
3.水垢の落とし方
水垢は、水道水に含まれるカルシウムが乾燥・凝固してできる物質です。
水垢を落とすのに有効な洗剤は「酸性」のものです。
ホームセンターや薬局などではお風呂用としてたくさんの種類の洗剤が売られていますが、このうち「アルカリ性」の洗剤は水垢落としにあまり効果がありません。
水垢落とし用に洗剤を購入する際は、必ず酸性の表記のあるものを選びましょう。
液性は洗剤ボトルに記載がありますのでチェックします。だいたい洗剤ボトルの裏に成分表記があり、そこに液性が表示されています。
業務用の酸性洗剤は強力な分、ステンレスやアルミなどの金属製品を変色・腐食させてしまうおそれがあります。慣れないうちは家庭用のものを使うようにしましょう。
酸性洗剤は塩素系の洗剤(カビ落とし用の洗剤など)と混ぜると、有毒な塩素ガスが発生します。この塩素ガスは吸い込むと意識を失ったり、最悪の場合死亡してしまうケースもある恐ろしいガスですので、酸性洗剤と塩素洗剤は一緒に使わないようにしましょう。
洗剤のほか、工業用たわし(酸化マグネシウム含有のものがおすすめ。商品名スコッチブライトなどが有名)、メラミンスポンジ(激落ちくんなどが有名)、ブラシ(細かい隙間などを掃除しやすいよう、毛が長くヘッドが細いものが便利。金属製ではなくプラスチック製のものを選びます)を用意しておきましょう。
道具が揃ったら実際にお掃除をしていきます。
水垢に洗剤をたっぷりかけてなじませます。洗剤は出し惜しみせず豪快に使いましょう。汚れに対して洗剤の量が少ないと、汚れ落としの効果が半減します。プロは「こんなに使って大丈夫?」という量の洗剤を毎度使用しています。
洗剤をかけたら、ブラシでのばしていきます。この作業をすることで、洗剤をより長く汚れにとどまらせることができます。洗剤はかけるだけでは、流れてしまったり乾いてしまったりして汚れ落としの効果がなくなってしまいますので、ブラシで伸ばして汚れに浸透させていきます。
プラスチックやFRP(繊維強化プラスチック。浴槽などに使われている)は硬いスポンジで磨くと傷になってしまいますので、メラミンスポンジなどの柔らかいスポンジで、洗剤をかけた上から擦ります。
洗剤をより汚れになじませるイメージで擦ってあげると効果的です。
蛇口や浴槽の隅などのスポンジが届きにくい場所は、ブラシでこすります。毛先で優しく汚れを掻き出すイメージでこすると、ブラシの毛を傷めず効果的に汚れを掻き出すことができます。
4.まとめ
・水垢は水道水に含まれるカルシウムや塩分が凝固してできる
・水垢はたまっていくと水道管を侵食したりなどの害がある
・水垢落としには酸性洗剤が有効
・洗剤はなるべくたっぷり使う
・洗剤はかけるだけでなく、ブラシで伸ばすことで長い時間汚れにとどまらせることができる
・酸性洗剤は塩素洗剤と混ざると有毒ガスが発生するので注意
水垢落としの洗剤・道具はホームセンターや薬局で手軽に買い求めることができます。
上に記したテクニックも、難しいことはなにひとつございません。すぐに実践可能です!さぁ、この記事を読み終わったら、その足で洗剤と道具を買いに行きましょう!