【助成金】マイホームの購入や補修に補助金が出るって本当?【こどもみらい住宅支援事業】
マイホームの建設・購入には莫大なお金がかかります。
特に子育て世帯や、年の若いご夫婦の世帯にとって、住宅購入の金銭的な負担は相当なもの。
そんな住宅の購入・建設及びリフォーム・補修ですが、実は補助金が出ることをご存知でしたか?
このブログ記事では、こどもみらい住宅支援事業などの嬉しい補助金制度などについて解説しています。
2021年11月から、こどもみらい住宅支援事業という、住宅設備の敷設に関わる補助金制度がはじまりました。
こどもみらい住宅支援事業は、子育て支援および2020年カーボンニュートラル(CO2などの温室効果ガスの排出と吸収のバランスを均衡させ、人類の生活による温室効果ガスの排出をゼロにするための取り組み)実現の観点から、⼦育て世帯や若者夫婦世帯による⾼い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、⼦育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業です。(こどもみらい住宅支援事業ホームページより引用)
こどもみらい住宅支援事業の主な対象者は、注文住宅・分譲住宅の新築を行う子どもがいる世帯および若者夫婦世帯です。
しかし、住宅のリフォームに限っては、全世帯が補助制度の対象になります。
こどもみらい住宅支援事業の申請期間は2021年11月〜2022年10月末まででしたが、原油価格・物価高騰を受けて2023年3月31日まで延長されることが決まりました。
これからマイホームの購入を控えている方、既築物件のリフォームを検討されている方はぜひ活用したい制度ですね。
今回の記事では、そんなこどもみらい住宅支援事業について、
- 助成金「こどもみらい住宅支援事業」とは?
- 助成金の額
- こどもみらい住宅支援事業の対象となる住宅の基準
- まだまだある!住宅のリフォーム・リペアに係る補助金&減税措置&優遇制度
上記の見出しでご説明したいと思います!
助成金「こどもみらい住宅支援事業」とは?
冒頭でも説明しましたが、こどもみらい住宅支援事業とは、子育て世帯の支援とカーボンニュートラルの達成を促進するべく開始された事業で、子育て世帯・若者夫婦世帯の場合は新築物件の工事費の一部に助成金が支給されます。
一見、若い人や子育てをされている家庭のみの補助金制度のように感じますが、既築物件のリフォームについてはその限りではなく、全ての世帯の人が補助金を受け取ることが可能です。
ただし、交付を受けるには、住宅設備にエコ性能の高いものを選ぶ必要があるなど、一定の条件があります。また、エコ性能の程度に応じて補助される額も変動します。
こどもみらい住宅支援事業で助成金はどれくらい出るのか、交付を受けるのに必要な条件はなんなのか、詳しく見ていきましょう。
助成金の額
こどもみらい住宅支援事業の助成金は、注文住宅・分譲住宅を新築する場合はエコ性能に応じて最大で100万円、リフォームの場合は工事の内容や属性に応じて最大で60万円が支給されます。
エコ性能には段階的な基準が定められており、ZEH住宅の場合は最大100万円、高い省エネ性能を有する住宅の場合は80万円、一定の省エネ性能を有する住宅の場合は60万円が助成金として供出されることになっています。
リフォーム工事の場合は、窓ガラスやドアなど建具類をエコ製品に交換した場合や、耐震工事(1981年5月31日以前に建設され、現行の耐震基準に適していない物件が対象)、手すりの設置・段差解消などのバリアフリー改修工事が対象となります。
ZEH住宅って?
ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称で、断熱加工やエコ家電の利用によって削減したエネルギーと、太陽光パネルなどで創り出したエネルギーの和が、消費したエネルギー総量と差引ゼロ以下になるように設計された住宅のこと。
あらかじめ設定された基準値よりもエネルギー消費量が20%以上低い住宅をZEH住宅、25%以上低い住宅をZEH+住宅と呼びます。
子育て世帯・若者夫婦世帯とは?
夫婦のいずれかの誕生日が1981年4月2日以降である家庭を若者夫婦世帯と呼びます。
子育て世帯は、こどもみらい住宅支援事業へ助成金の申請をした時点で、18歳以下の子どもがいる家庭を指します。
こどもみらい住宅支援事業の対象となる住宅の基準
注文・分譲住宅を新築する場合
- 所有者(建築主)自らが居住する
- 土砂災害防止法に基づく、土砂災害特別警戒区域外に立地する
- 未完成または完成から1年以内であり、人の居住の用に供したことのないもの
- 住戸の床面積が50㎡以上である
- 証明書などにより、「ZEH住宅」「高い省エネ性能等を有する住宅」「一定の省エネ性能を有する住宅」のいずれかに該当することが確認できる
- 交付申請時、一定以上の出来高の工事完了が確認できる
こどもみらい住宅支援事業の申請をする人は、住宅を購入する人ではなく、施工をする工務店などの住宅事業者です。
住宅事業者が助成金を消費者に代わって申請してくれる仕組みになっています。
リフォームする場合
A
|
(1)開口部の断熱改修 |
いずれか必須
|
補助額が合計5万円以上で補助対象
|
(2)外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 | |||
(3)エコ住宅設備の設置 | |||
B
|
(4)子育て対応改修 |
Aと同時に行う場合のみ補助対象
|
|
(5)耐震改修 | |||
(6)バリアフリー改修 | |||
(7)空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 | |||
(8)リフォーム瑕疵保険等への加入 |
こどもみらい住宅支援事業を使ってリフォーム工事の助成金をもらう場合は、少し変則的な条件が付与されます。
上記の表の通り、Aの3つのうちいずれか1つの工事は必須となり、Bの工事を補助してもらう場合はAの工事と同時に行うものでなければ対象となりません。
詳しくはホームページで!
こどもみらい住宅支援事業については、運営が設置した公式ホームページがあり、そちらに詳しく載っています。
こどもみらい住宅支援事業についてより知りたい方は、以下のホームページをご参照ください。
https://kodomo-mirai.mlit.go.jp
まだまだある!住宅のリフォーム・リペアに係る補助金&減税措置&優遇制度
こどもみらい住宅支援事業は、子育て世帯への支援と環境問題を同時に解消できる優れた施作であることがわかりました。
これからマイホームの購入・建設を検討されている方は、是非とも利用したい助成金制度ですね。
が、しかし!住宅のリフォーム・リペア(補修)における補助金や減税措置、優遇制度はこどもみらい住宅支援事業だけではありません!
以下にいくつかの住宅についての支援事業を掲載しておきますので、こちらもぜひ参考にされてみてください!
既存住宅における断熱リフォーム支援事業
高性能な断熱材や窓を住宅に採用し、一定の省エネ効果向上が見込まれる住宅の断熱リフォーム工事を行なった場合、その費用の一部が補助される制度です。
クオリティの高い断熱材を使用することで、エアコンの使用をある程度抑制できるなど、生活する上で消費するエネルギーの軽減が期待できます。
■ホームページ:【全国対象】既存住宅における断熱リフォーム支援事業
バリアフリー改修に関する特例措置
一定のバリアフリー改修工事を行った場合、改修後居住を開始した年の所得税額が一定額控除されます。
減税額は、工事費用額の最大10%(上限あり)です。
■ホームページ:https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000027.html
高齢者住宅改修費用助成制度
高齢者が在宅での生活を継続する上で必要な、手すりの設置、トイレの洋式化、入浴補助用具の設置に係る費用の一部を自治体が負担してくれる制度です。
負担額や要件は自治体によって異なりますので、詳しくは、お住まいの地域の事業者にお問合せください。
補助金を使って賢くリノベ!節約したお金でお家のリペアを!
いかがでしたでしょうか?
住宅の建築・リフォームには、こどもみらい住宅支援事業を筆頭に、さまざまな補助金・減税措置・優遇制度があることがわかりました。
これらの助成金をうまく組み合わせることで、マイホームの購入にかかるお金を大幅に節約することが可能です!
そして、助成金制度を使って節約したお金は、大切なマイホームの維持・管理、補修に充ててみてはいかがでしょうか?
凹みの匠では、壁や床のキズ、玄関ドアの凹みなど、暮らしの中でついてしまった軽微なキズやヘコみを、ワンタッチでキレイに補修いたします!
料金は以下の通り!
◉凹みの匠 建具・床リペア料金
①1時間作業 ¥19,800 ※100円玉程度のキズ・凹み3箇所程度 ※幅1センチ以下のスリキズ合計20センチ以下
②3時間作業 ¥29,800 ※100円玉程度のキズ・凹み9箇所程度 ※幅1センチ以下のスリキズ合計60センチ以下
③6時間作業 ¥4,9800 ※100円玉程度のキズ・凹み18箇所程度 ※幅1センチ以下のスリキズ合計120センチ以下
◉凹みの匠 壁リペア
①1時間作業 ¥19,800 ※写真をもとに作業時間算出
②3時間作業 ¥29,800 ※写真をもとに作業時間算出
③6時間作業 ¥4,9800 ※写真をもとに作業時間算出
◉凹みの匠 その他リペア
①1時間作業 ¥19,800 ※写真をもとに作業時間算出
②3時間作業 ¥29,800 ※写真をもとに作業時間算出
③6時間作業 ¥4,9800 ※写真をもとに作業時間算出
大切なマイホームにできてしまったキズ・ヘコみ。
目にするたびにちょっとしたストレスを感じてしまいますよね。
そんなキズ・ヘコみの補修は、是非とも凹みの匠におまかせください!